あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
神奈川の旅と歴史
神奈川の旅      伊勢原市

日向薬師
ひなたやくし
神奈川県伊勢原市日向1644
Tel 0463-95-1416


 日向薬師は日本三大薬師の一つです。「日向山霊山寺(ひなたさんりょうせんじ)」と称し、元正天皇の霊亀2年(716)、僧行基が開きました。
 古く「吾妻鏡」にも出てくるお寺です。かっては12坊の子院を有した大寺院でした。霊山寺は歴代天皇の帰依を得ました。
 元正天皇の時代には勅願寺として栄えた格式の高い寺院でした。 明治初期の廃仏毀釈(きしゃく)で衰退し、宝城坊と薬師堂のみが残っています。旧霊山寺の別当坊である宝城坊が、霊山寺の本堂を引き継いでいます。
 修験道の霊場でもありました。源頼朝や政子なども数回参詣しています。本堂、薬師三尊像、阿弥陀如来像など重要文化財を含む寺宝を蔵しています。
 本尊は行基作といわれる薬師瑠璃光如来(116.6cm)です。脇待・日光菩薩(123.3cm)、脇待・月光菩薩(123.9cm)を合わせて薬師三尊像と呼ばれています。
 他に阿弥陀如来、四天王、薬師如来の守護神で十二支を頭にいただく十二神将など23体もの仏像が宝物殿に納められています。いずれも国の重要文化財に指定されています。
 宝暦13年(1763年)の銘が見つかっている宝城坊の鐘堂があります。市指定文化財の茅葺きの鐘堂の中に梵鐘があります。暦応3年(1340)2月15日の銘の銅鐘です。国の重要文化財に指定されています。
 「宝城坊の幡(はた)かけのスギ」です。
 足利基氏が幡をかけ、平和と幸せ・五穀豊穣を祈った「幡かけの杉」として親しまれています。「宝城坊の二本杉」として県の天然記念物に指定されています。樹齢800年と推定されています。
虚空蔵菩薩
 本堂脇の霊樹のなかに祀られています。 以前は奥の院として日向山山頂下の祠の中に祀られていたそうです。
 国指定重要文化財である現在の堂宇は万治3年(1660)に徳川氏の助力を得て再建された建物です。屋根の茅は平成10年(1998)に葺き替えられています。
 参道は桜の名所としても有名です。日本三大薬師はここと、土佐の柴折薬師、越後の米山薬師だそうです。 


 神奈川県トップページへ  旅と歴史トップページへ


直線上に配置

inserted by FC2 system