あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
東京の旅と歴史
東京の旅          千代田区霞が関

法務省旧本館
ほうむしょうきゅうほんかん
東京都千代田区霞が関1−1−1


 法務省旧本館は旧司法省庁舎として、米沢藩上杉家藩邸(上屋敷)があった桜田門の目前に明治28年(1895)に建てられました。設計は建築顧問官を務めていたドイツ人建築家ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンで、実施設計と工事監理は河合浩蔵でした。ドイツ・ネオバロック様式の堂々たる歴史主義建築です。
 明治新政府は官庁を一ヶ所に集めるという官庁集中計画をたて、法務省旧本館と大審院(最高裁)が建てられました。大審院が完成した後、官庁集中計画は中止されました。そして大審院は戦後取り壊されています。
 大正12年(1923)の関東大震災では煉瓦外壁が鉄材補強されていたことで被害はありませんでしたが、昭和20年(1945)の東京大空襲で煉瓦壁と煉瓦床以外の全てを焼失しました。
 昭和23年(1948)、大成建設が改修工事を担当し、廃墟のようになった赤れんが棟の復興に着手しました。建物自体を3階建てから2階建てに変更し、屋根も天然スレートから瓦葺きに変えられました。昭和25年(1950)工事は完了し、法務省の本館として使用されました。
 老朽化が進んだ平成6年(1994)に平成の改修が行われました。文化財としての観点から創建時の外観に戻され、急な勾配の天然スレート葺きに復原されました。そして同年暮には国の重要文化財に指定されました。
 地上3階建ての煉瓦造りで、建築面積は3369.3平方m、延床面積は9426.2平方mと広大な建物です。館内の法務史料展示室では日本の司法に関する史料や建設当時の建築に関する史料などを展示しています。


 東京都トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

inserted by FC2 system