あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
東京の旅と歴史
東京の旅      江東区亀戸

亀戸天満宮
かめいどてんまんぐう
東京都江東区亀戸3−6−1
Tel 03-3681-0010


 昔は東宰府天満宮、本所宰府天満宮、亀戸天満宮は「亀戸の天神さま」「亀戸天満宮」として親しまれています。明治6年(1873)に東京府社となり亀戸神社となり昭和11年(1936)からは亀戸天神社としています。
  祭神は菅原道真で、大宰府天満宮で神官をつとめていた菅原信祐が霊夢を見て全国に社殿建立の志を立て諸国を巡り、寛文元年(1661)に江戸へ到着、本所亀戸村にあった小祠に神像をまつったのが起源とされています。
 徳川4代将軍家綱が土地を寄進し、寛文2年(1662)大宰府天満宮に模して社殿・楼門・回廊などが建てられたそうです。
 境内には一本の樹に紅梅と白梅が咲く有名な「五賢の梅」があります。横には5歳の菅公の銅像があります。
 「美しや 紅の色なる 梅の花
   あこが顔にも つけたくぞある」
という歌が書かれています。


 東京都トップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

inserted by FC2 system