あなたは 番目の訪問者です。(ogino作成共通カウント)
直線上に配置
愛媛の旅と歴史
愛媛の旅        松山市

伊佐爾波神社
いさにわじんじゃ
愛媛県松山市桜谷町173
Tel 089-947-7447


 135段の石段を登ると伊佐爾波神社の壮麗な社殿がそびえ建っています。社伝によると仲哀天皇、神功皇后が道後温泉に来浴された時の行在所跡に建てられた神社だそうです。
 湯月八幡とも呼ばれた延喜式内社です。仲哀天皇、応神天皇、神功皇后、三柱姫大神を祭っています。
 全国に現存する3ヶ所の八幡造りの一つで、朱塗りの社殿の本殿、申殿及び廊下、楼門、廻廊、境内社、石灯籠は国の重要文化財に指定されています。
 加藤嘉明が、松山城の固めとして八社八幡を定めたとき、一番社として武運長久の祈願所となったそうです。
 伊佐爾波神社は現在の道後公園、伊佐爾波岡にあったのですが、建武2年(1335)、河野氏が湯月城を構えるに際して現在の所に移されたそうです。
 社殿は寛文7年(1667)、第3代松山藩主松平定長によって建造されました。定長は時の将軍に流鏑馬を命じられました。
 金的を射止めれば石清水八幡と同じものを建てると祈願し、見事に適中させたことから京都の石清水八幡、大分の宇佐八幡と並ぶ荘重な八幡造りの社殿を建立したのだと言い伝えられています。約3年の歳月をかけ社殿は完成しました。
 伊佐爾波神社の八幡造りは本殿と拝殿が連結されているのが特長です。正面から見ると神明造りのようなのですが、横から見ると同じ建物が2つ並んでいます。回廊には多数の絵馬が掛けられています。


愛媛県のトップページへ 旅と歴史トップページへ


直線上に配置

inserted by FC2 system